ハイリスク年子mama

子宮頸管が短い年子ママ。妊活から出産、育児に関する情報発信ブログ。

妊婦加算の導入と廃止

f:id:admdelic:20181219175431j:plain

2018年4月から診療報酬の改定で、妊婦が医療機関の外来を受診した際の負担が増えました。
【妊婦加算】という名目で、病名や診療科にかかわらず、通常の基本診療料(初診料と再診料または外来診療料)に上乗せされるものです。
妊婦の支払いは、自己負担3割の場合、初診で約230円、再診で約110円増えます。
深夜や休日、診療時間外はさらに増額されます。いずれも、6歳未満の乳幼児への加算と同額です。
一般的に妊婦検診や分娩にかかる医療費は自費であり、妊婦加算が上乗せされることはありません。
しかし、たとえば、妊婦がなんらかの病気にかかり、内科や耳鼻科などにかかった場合に加算されます。

むふ、では、実際どんなことに使われるんでしょうか。

妊婦加算は実際どんなことに役立つの?

「妊娠中の方が外来で診療を受けても、安心して妊娠を継続、胎児に配慮した診療を適切に行ったりすることを評価して、医療機関としても妊婦さんを診療する体制が必要ということから、新設した」と説明しています。

つまり胎児への影響を考えた上で、どのような薬を投与するか、また投与しないかといった判断を注意深くする必要があることや、流産や死産の原因となるような感染症など、特に注意を払わなければならない病気もあり、高い診察技術が必要であり、いわば難易度の高い診療に対する「報酬」ということになる。

なんでこんなに批判が殺到してるの?

確かに、妊婦さんとなると胎児に配慮した診療を適切に行わなければならないため、より慎重にならなければなりません。負担を強いられる医療機関に対して「報酬」が必要なのかもしれません。

が、こうした本来の趣旨や制度の内容が周知されていないまま、病院で上乗せの費用が請求されるために、ネットをはじめ様々な方面で議論となっているのです。
レストランでもお会計で勝手にサービス料がかかっていたら納得いきませんよね。


さらには、妊娠すると助成券外でかかる費用も結構ありますし、マイナートラブルで病院通いなんてこともあります。切迫早産で自宅安静だった私は、毎週注射代や張り止めの薬、保険適用外の坐薬などの処方で本当にお金がかかりました。
なので、そんな中追い討ちをかけるかのように加算されたら少額言えど不満はあります。

そういった、批判を受け導入から9ヶ月で廃止になるようです。

そして結局廃止へ

厚労省より中央社会保険医療協議会中医協厚労相の諮問機関)へお達しがあり、来年1月1日から凍結するよう諮問し、了承されました。導入から9か月で事実上の廃止・・・なんともお粗末ですね。

私は、妊娠した時にはすでに導入され、出産と同時に廃止となり、モロ被り状態でした。
個人的な意見としては、妊婦だけに負担を強いるのはよくなかったのでは?と思います。
来年10月からは消費税も増税されて、ますます個人への負担が大きくなるので、シビアにならざるを得ないでしょう。

何年かして、こんなことあったな〜と思い出せるように今回記事に取り上げて見ました(笑)

 

あ!話ガラリと変わりますが、Twitter始めました!情報収集と、くだらない事をつぶやいているだけですが、フォローお願いします☆

twitter.com